台風の事典
台風の事典
横浜国立大学台風科学技術研究センター監/筆保 弘徳・おくむら 政佳編
B5判/208ページ
気象・工学・社会科学など様々な分野から台風を解説.写真や図版を多用しオールカラーの項目読み切り形式の事典.〔内容〕概要/発生から衰退まで/環境場/被害と影響/台風情報に関する日本と世界の取組/数字で見る大きな被害をもたらした台風/観測/予測/地域防災/社会実装/台風発電/データサイエンス
もくじ
Ⅰ部 台風の知識
Ⅰ- 1 台風の概要〔編集委員:筆保弘徳〕
Ⅰ-1-1 台風とは〔筆保弘徳〕
Ⅰ-1-2 台風の発生数〔筆保弘徳〕
Ⅰ-1-3 台風経路と日本上陸〔筆保弘徳〕
Ⅰ-1-4 世界の台風発生〔筆保弘徳〕
Ⅰ-1-5 世界各国の台風上陸数〔筆保弘徳〕
コラム① 台風科学技術研究センターの紹介:台風接近中の開所式〔筆保弘徳〕
Ⅰ- 2 台風の発生から衰退まで〔編集委員:宮本佳明〕
Ⅰ-2-1 台風の一生〔筆保弘徳〕
Ⅰ-2-2 壁雲内部の構造〔伊藤純至〕
Ⅰ-2-3 スパイラルバンドの構造〔山田広幸〕
Ⅰ-2-4 発生のメカニズム〔吉田龍二〕
Ⅰ-2-5 発達のメカニズム〔宮本佳明〕
Ⅰ-2-6 台風の構造変化〔嶋田宇大〕
Ⅰ-2-7 台風の移動〔伊藤耕介〕
コラム② 台風観測研究ラボ〔坪木和久〕
コラム③ 台風予測研究ラボ〔佐藤正樹〕
Ⅰ- 3 台風の環境場〔編集委員:伊藤耕介〕
Ⅰ-3-1 台風総観規模Ⅰ:大規模場との関係〔那須野智江〕
Ⅰ-3-2 台風総観規模Ⅱ:熱帯擾乱〔横井 覚〕
Ⅰ-3-3 台風と海Ⅰ:海面過程〔森 信人〕
Ⅰ-3-4 台風と海Ⅱ:海洋内部〔伊藤耕介〕
Ⅰ-3-5 台風のポテンシャル強度理論〔宮本佳明〕
Ⅰ-3-6 台風の衰退に関する環境場〔伊藤耕介〕
Ⅰ-3-7 様々な現象と台風の関わり〔伊藤耕介〕
コラム④ 台風発電開発ラボ〔満行泰河〕
コラム⑤ 社会実装推進ラボ〔真鍋誠司〕
Ⅰ- 4 台風による被害と影響〔編集委員:森 信人〕
Ⅰ-4-1 台風による雨被害の特徴〔坪木和久〕
Ⅰ-4-2 台風の風による被害の特徴〔多嘉良朝恭〕
Ⅰ-4-3 台風による高潮被害の特徴〔森 信人〕
Ⅰ-4-4 日本の台風被害の特徴と変化〔加藤大輔・森 信人〕
Ⅰ-4-5 世界における被害〔鈴木崇之〕
Ⅰ-4-6 被害軽減への取組〔森 信人〕
Ⅰ-4-7 台風と保険〔澁谷亮輔〕
Ⅰ-4-8 台風がもたらす恵〔筆保弘徳〕
コラム⑥ 台風データサイエンスラボ〔吉田龍二〕
コラム⑦ 地域防災研究ラボ〔筆保弘徳〕
Ⅰ- 5 台風情報に関する日本と世界の取組〔編集委員:橋田俊彦〕
Ⅰ-5-1 現在の台風情報〔川端康弘〕
Ⅰ-5-2 台風情報のための解析業務〔嶋田宇大〕
Ⅰ-5-3 台風情報のための予報〔川端康弘・嶋田宇大〕
Ⅰ-5-4 日本の台風の観測と予報の歴史〔嶋田宇大・川端康弘〕
Ⅰ-5-5 台風などの防災気象情報の利用〔橋田俊彦〕
Ⅰ-5-6 台風情報に関する国際的な協力・連携〔橋田俊彦〕
Ⅰ-5-7 台風の名称について〔橋田俊彦〕
コラム⑧ TRC セミナー〔吉田龍二〕
コラム⑨ 台風ブリーフィング〔嶋田宇大〕
Ⅰ- 6 数字で見る大きな被害をもたらした台風〔編集委員:おくむら政佳〕
Ⅰ-6-1 台風の事例Ⅰ〔おくむら政佳〕
Ⅰ-6-2 台風の事例Ⅱ〔おくむら政佳〕
Ⅰ-6-3 台風の事例Ⅲ〔おくむら政佳〕
Ⅰ-6-4 台風の事例Ⅳ〔おくむら政佳〕
Ⅰ-6-5 台風の事例Ⅴ〔おくむら政佳〕
Ⅰ-6-6 台風の事例Ⅵ〔おくむら政佳〕
Ⅰ-6-7 台風の事例Ⅶ〔おくむら政佳・筆保弘徳〕
コラム⑩ 国際ワークショップ:IWTRC に台風研究の世界的権威 Big3 がやってくる!〔筆保弘徳〕
第Ⅱ部 台風の研究
Ⅱ -1 台風観測研究〔編集委員:坪木和久・小林琢巳〕
Ⅱ-1-1 航空機観測〔坪木和久〕
Ⅱ-1-2 静止気象衛星観測〔嶋田宇大・堀之内 武〕
Ⅱ-1-3 低軌道衛星観測(受動型センサ)〔久保田拓志〕
Ⅱ-1-4 低軌道衛星観測(能動型センサ)〔久保田拓志・嶋田宇大〕
Ⅱ-1-5 地上ドップラーレーダー観測〔嶋田宇大〕
Ⅱ-1-6 海洋観測〔森 修一〕
Ⅱ-1-7 航空機による台風直接観測の実例〔坪木和久〕
Ⅱ-1-8 未来の台風観測〔坪木和久〕
コラム⑪ TRC 活動支援チーム:アウトリーチは「会うとリーチ」〔おくむら政佳〕
Ⅱ- 2 台風予測研究〔編集委員:佐藤正樹〕
Ⅱ-2-1 台風のモデリングとシミュレーション〔佐藤正樹〕
Ⅱ-2-2 台風の進路予測〔川端康弘〕
Ⅱ-2-3 台風の強度予測手法〔嶋田宇大〕
Ⅱ-2-4 台風の発生予測〔吉田龍二〕
Ⅱ-2-5 台風の延長予報・季節予報〔那須野智江〕
Ⅱ-2-6 台風の温暖化変化予測〔佐藤正樹〕
コラム⑫ TRC 台風専門学校:「乾杯!」がチャイム代わりの市民講座〔おくむら政佳〕
Ⅱ- 3 地域防災研究〔編集委員:筆保弘徳・加藤大輔〕
Ⅱ-3-1 確率統計的台風シミュレーションによる設計風速予測〔勝地 弘〕
Ⅱ-3-2 台風に備えた長大橋梁の耐風設計技術〔勝地 弘〕
Ⅱ-3-3 都市基盤の強風防災〔勝地 弘〕
Ⅱ-3-4 台風がもたらす沿岸被害の実態〔田村 仁〕
Ⅱ-3-5 高潮被害リスク評価〔森 信人〕
Ⅱ-3-6 リアルタイム被害予測ウェブサイト〔多嘉良朝恭〕
Ⅱ-3-7 危険な台風コースの算出〔筆保弘徳〕
Ⅱ-3-8 人工衛星観測による台風通過後の被害の把握〔樋口篤志〕
Ⅱ-3-9 損害保険事業に活用される台風リスク評価モデル〔加藤大輔〕
Ⅱ-3-10 台風による学校への被害と対応状況,防災教育〔貞光千春〕
コラム⑬ TRC スペシャル:毎年春に行われる「台風バラエティ」〔おくむら政佳〕
Ⅱ- 4 社会実装推進〔編集委員:真鍋誠司・鹿渡俊介〕
Ⅱ-4-1 台風と社会〔笹岡愛美〕
Ⅱ-4-2 台風とビジネス〔鹿渡俊介〕
Ⅱ-4-3 台風制御/発電の市場規模〔鹿渡俊介〕
Ⅱ-4-4 台風制御技術に関する ELSI/RRI 研究〔笹岡愛美〕
Ⅱ-4-5 台風関連技術の社会実装〔真鍋誠司〕
Ⅱ-4-6 台風関連技術の開発とオープン・イノベーション〔真鍋誠司〕
Ⅱ-4-7 台風科学技術創出・社会実装コンソーシアム〔真鍋誠司〕
コラム⑭ TRC コンソーシアムが明らかにする研究者の素顔!?〔鹿渡俊介〕
Ⅱ- 5 台風発電開発〔編集委員:満行泰河〕
Ⅱ-5-1 台風と発電事業〔満行泰河〕
Ⅱ-5-2 TRC が目指す台風発電〔満行泰河〕
コラム⑮ ぼうさいこくたい 2023 &防災 KOKUDAI〔おくむら政佳〕
Ⅱ- 6 台風データサイエンス〔編集委員:吉田龍二〕
Ⅱ-6-1 深層学習を用いた台風の検出〔松岡大祐〕
Ⅱ-6-2 デジタル台風:台風ビッグデータと AI(人工知能)〔北本朝展〕
Ⅱ-6-3 機械学習を用いた台風位置・強度識別器の開発〔筆保弘徳〕
Ⅱ-6-4 最新説明可能 AI を用いた台風解析について〔太田唯子・柳瀬隆史〕
コラム⑯ ムーンショット・ミレニアの奇跡:TRC が生まれる前の話〔筆保弘徳〕
索 引